2013年 04月 21日
![]() いただきもののロイズ パルフェチョコ。コーン部分以外は、全部チョコレートで出来ています。 ![]() ロイズで製造されている様々なチョコで出来ていますから勿論美味! チョコレート好きには夢のよう。ボリュームがあり、娘と分け合いましたが食べ応え充分です。Mさん、ありがとうございました。今回は東急デパート札幌店のイベント販売でしたが、普段は千歳空港で販売しているそうです。 ▲
by Blog_Maya
| 2013-04-21 10:55
| 美味しいもの
|
Comments(0)
2011年 05月 04日
![]() 日時:2011年5月4日 水曜日 (みどりの日) 13:30~13:43 場所:小樽市花園2-12-13 小樽ミルクプラント (昭和11年創業の「北海道保証牛乳」の直営店で工場を改装したお店) 参加メンバー: 岩田珈琲店の奥様Mさん、私の娘 立会人として岩田珈琲店マスター、マスターの息子さん二人と私 基本レギュレーション:ニューヨークジャンボソフト 一本制覇 事の始まりは岩田珈琲店にお邪魔した時にマスターの奥様Mさんが「ゴールデンウイークに小樽ミルクプラントのニューヨークジャンボソフト挑戦します。」との宣言でした。 それを自宅に帰って話したところ、我が娘が「私も小学校の頃やりたいと思っていた。」と告白。 それで「是非一緒にやりましょう。」となったのです。 ![]() これがニューヨークジャンボ、全長30センチの迫力! Mさんはチョコマーブルをセレクト。 初めて目にするボリュームにやる気満々です。 ![]() 娘は巨峰をセレクト。 ちなみに私はこの味が一番好きです。 これを制覇するためにMさんは昼食をせずに、娘は軽くざるそばを食べる程度に抑えていました. ![]() 別に早さを競うわけではないのですが、折角なので(笑)並んで食べ始めました。 ![]() 五分ほど経過、Mさん ちょっと頭が痛くなったようですが、まだ余裕のようです。 まだ気温がそんなに高くないので あまり溶けずに食べやすいのかもしれません。 ![]() 娘、「食べきれると思うけれど、舌が冷えてろれつが回らなくなってきた。」とのこと。 全然大丈夫。 ![]() 約10分程で二人とも満足してフィニッシュ。 ちょっと身体が冷えてしまったみたいでしたが、メデタシ、メデタシ。 「美味しいから、食べ続けることが出来たのかも。」とMさん。 そうでしょ、そうでしょ、ここは小樽の老舗ソフトクリーム店ですもの。 その間 温かく見守るマスターが印象的でした。 お疲れ様でした。 ▲
by blog_maya
| 2011-05-04 23:05
| 美味しいもの
|
Comments(6)
2010年 08月 22日
![]() もうお盆を過ぎたというのに何故こんなに暑いんだろう。 未だに夜も寝苦しい。 北海道なのに・・・。 なので今日は冷たいものの御紹介を。 普通の住宅がお店になっているんです。 玄関左の窓から注文します。 ![]() 中心部から離れた住宅街にありながら、ひっきりなしに人が訪れる。 舌にあたるジャリジャリ感とさっぱりしているんだけどコクがあって、食べた後でも口の中がすっきりしています。 ああーまた食べたい!! ■ アイスのコムラ 小樽市松ケ枝2-10-4 定休日 冬期 閉店しました
▲
by Blog_Maya
| 2010-08-22 07:07
| 美味しいもの
|
Comments(2)
2010年 03月 08日
![]() 私も子供たちも大好きなトップスのケーキ。 以前は札幌のデパートで購入できましたが、大分前に撤退してしまいました。 それ以来、デパートのバレンタイン特別企画に出店する際に、札幌までわざわざ買いに出かけていたのです。 が、今年はとうとうそれもありませんでした。 ![]() ![]() ▲
by Blog_Maya
| 2010-03-08 19:46
| 美味しいもの
|
Comments(10)
2009年 05月 07日
先月末に六花亭で私の目に飛び込んできた「おやつの日 予約受付中」の文字 甘いもの好きには見逃せない ![]() 伺うと毎月7日はおやつの日で要予約で500円にてお買い得な詰め合わせを提供するというではありませんか 見本のおやつには嫌いなものがありません 躊躇なく予約しました ![]() そして迎えた当日 引き取りに行ってきました ベーコンと手亡豆のトマトソース煮込みのパイ包み、パイナップルと桜のレアチーズ、青えんどう餡と抹茶を使用したつぶ餡の生粉餅 小振りなのかと思っていましたが全て普通サイズ これで500円はお得です まずは桜のレアチーズを頂きました 口の中に広がる春の香り、口溶けも良かったです 六花亭で初めての試みだそうで、これから毎月7日に企画するとのことでした 受付は毎月25日頃からで店員さんも今の段階では来月どんなお菓子の詰め合わせなのかまだ分からないそうです ダイエットしたいと思っているのに誘惑がまた増えてしまいました ただし当日必ず引き取りに行かなければならないので気を付けなければなりません 小樽桜の異変 ▲
by Blog_Maya
| 2009-05-07 14:42
| 美味しいもの
|
Comments(0)
2009年 03月 03日
![]() 毎年 我が家の3月3日はちらし寿司、ハマグリの吸い物等を用意します でも最近の子供達はお菓子の方に気を奪われている様子 こちらはお気に入りの高山菓子舗の桜餅とうぐいす餅 こちらのを食べたらスーパーでは買えなくなります ![]() 今日はこんな素敵なお菓子も頂きました 職人技ですね どんな味がするのでしょう えっ!ちらし寿司はどうしたかって? 今日は娘がテニススクールから7時頃帰ってくるので これから作ります ▲
by Blog_Maya
| 2009-03-03 18:11
| 美味しいもの
|
Comments(0)
2008年 09月 19日
![]() ダイエットしたいという心とは裏腹に食べたい物があふれている昨今、本当に食べたいものだけを選んで食べる事にしています ケーキはここのが一番のお気に入り 店が八時半に閉店するため、八時から半額になります 用事があってウイングベイにこの時間帯いる時に寄りますが、あまりその機会がないのでちょうどいいかも だったら食べなきゃいいのに・・・とも思うのですが、やはりたまには食べたいのでした 今回はワンホールのイチゴショート、といっても上品なサイズなので我が家では三分で消費されてしまいます ▲
by Blog_Maya
| 2008-09-19 19:36
| 美味しいもの
|
Comments(2)
2008年 07月 04日
![]() 寿司屋通り並びにある老舗の飴屋さん 添加物を使わず砂糖を煮詰めて作られた琥珀色の飴玉は 舐め終わった後 口の中にしつこい甘味が残りません 子供達に見せると私より先に食べてしまうので冷蔵庫にこっそりしまっておいたりしていましたが、 最近ダイエットのため買っていません うーん でもそろそろ買いに行こうかなー ▲
by Blog_Maya
| 2008-07-04 20:29
| 美味しいもの
|
Comments(2)
2008年 05月 11日
日曜の10時前だというのに珍しく息子がコソコソ出掛けようとしている。 私 「どこへ行くの?」 息子 「・・・・・内緒。」 そこで私はピンと来る ![]() そこへ娘がやって来て、「お母さん お父さん風邪引いているから 堺町まで送ってくれる?」 堺町と言えば・・・、なるほど娘も今日が何の日なのか覚えていたのね。 ![]() というわけで、甘いものに目のない私に息子から南小樽にあるプリン専門店「アン・デリス」のカスタードとマロンプリンを 娘からは「ルタオ」の ドゥーブルフロマージュを頂きました。 今日は母の日。 自分達で私の好きなものを考えてプレゼントしてくれるようになったのね。 少ないお小遣いなのにありがとう。 味は勿論格別でした。 年に一度 こんな日があるのも嬉しいものですね。 それにしても 子供も「花より団子」の母だとよく分かってること。 ▲
by Blog_Maya
| 2008-05-11 19:34
| 子育て
|
Comments(0)
2007年 07月 21日
![]() 国道5号線通り沿いにあるお茶屋さん、やまちょう。 ここは夏になると店の前に抹茶のソフトクリームが置かれて、ソフトの販売を知らせてくれます。 去年から知人に「美味しいよ。」と聞いていたけれど、店内で落ち着いて食べられる場所があるわけでもないし、 店の外で食べるのも恥ずかしいのでなかなか行けないでいました。 ![]() 「それなら車で行って、車内で食べたら?」 そうですね。 まずは珍しい番茶ソフトを。 溶けるのを気にしながらの撮影。 家に帰ってパソコンで見てみたら、 白っぽく写っていますが実際は薄茶色です。 香ばしい番茶の味がして、あっさり味。 さすがお茶屋さんのソフト、美味しいです。 抹茶の味もいけると聞いていますが、それはこの次の楽しみに・・・。 小樽市住之江2丁目1-11 TEL 0134-23-0709 9:30~18:00 日曜日定休 ▲
by Blog_Maya
| 2007-07-21 08:59
| 美味しいもの
|
Comments(2)
|
アバウト
![]() 住み慣れた小樽の街や日常、自作の素象人形、他の創作品を紹介していきたいと思います。 by 摩耶 素象(そしょう)人形とは
「素」とは無地、飾らないこと、「象」とは心に浮かんだ姿、かたち。 彫刻家 小林止良於氏が創始の正確なデッサンに基づいた人形です。素材は陶土で成形後、縮み割れを防止する為、中を空洞に貫き乾燥後、焼成したテラコッタです。
プロフィールを読む 外部リンク 風の布・パピヨン Ryokusha.com 屋中秋谷 緑舎の窓 mihoの花 国本貴文「素材を生かす物語」 北海道美術ネット別館 aqua 庄司いずみの野菜ごはん カテゴリ
タグ
フォロー中のブログ
器・UTSUWA&陶芸blog In The Soup ainosatoブログ02 桃青窯696 Otaru Colors 凛☆として まだむ-ちょblog 小樽スケッチ 木の工房るか Gal... また、今度ね。 poison ムースのカナダ日記 ふつうのコト うつわづくり日記 これでeのだ! 陶人社 アメリカからニュージーランドへ Ume Report 以前の記事
2017年 06月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2014年 11月 2014年 10月 more... その他のジャンル
|
ファン申請 |
||