2013年 08月 01日
![]() 実はこの作品は作り直しです。昨年一度成形し焼成までしたのですが、一部が割れてしまいました。その時の衝撃が大きく再度作っていたのですが、どうしても集中出来ず、先に進めなくなって焼く前に壊してしまったのです。自分の弱さゆえ、この時は諦めました。そして春ごろからと思っていたのですが、なかなか自分の中で決心出来ずにいました。けれどいつまでも逃げてはいられません。ようやく重い腰を上げました。 ![]() 背中に支柱を、頭から胴体に向かって金属棒を刺すことで粘土を支えますが、粘土が柔らかい間はどうしても下がってきます。そのため何度も修正しながら作業していきます。実際昨日の状態よりも下がっていました。今回は和服を来た坐像、正面、横、後ろにそれぞれ正中線を入れ、その上に写真では分かりずらいかもしれませんが胸の上部、おへその位置などの目安線を入れ、それをもとに成形していきます。最初は頭と胴体だけ成形し、後から腕や脚部を付けるのです。「また壊れたら、また作ればいいこと。」、そう思うことにしました。(本当はもう割れないでほしいですけれど。) ■
[PR]
by Blog_Maya
| 2013-08-01 12:11
| 素象人形
|
Comments(0)
|
アバウト
![]() 住み慣れた小樽の街や日常、自作の素象人形を紹介していきたいと思います。 by 摩耶 素象(そしょう)人形とは
「素」とは無地、飾らないこと、「象」とは心に浮かんだ姿、かたち。 彫刻家、故小林止良於氏が創始の正確なデッサンに基づいた人形です。素材は陶土で成形後、縮み割れを防止する為、中を空洞に貫き乾燥後、焼成したテラコッタです。
プロフィールを読む 外部リンク 風の布・パピヨン Ryokusha.com 屋中秋谷 緑舎の窓 mihoの花 国本貴文「素材を生かす物語」 北海道美術ネット別館 aqua 庄司いずみの野菜ごはん カテゴリ
タグ
フォロー中のブログ
器・UTSUWA&陶芸blog In The Soup ainosatoブログ02 桃青窯696 Otaru Colors 凛☆として まだむ-ちょblog 小樽スケッチ 木の工房るか Gal... また、今度ね。 poison ムースのカナダ日記 ふつうのコト うつわづくり日記 これでeのだ! 陶人社 アメリカからニュージーランドへ Ume Report 以前の記事
2017年 06月 2015年 11月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2014年 11月 2014年 10月 more... その他のジャンル
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||